【湯沢町 / 越後湯沢駅発】日本酒をまるごと楽しむ インバウンド旅

白瀧酒造直売店 shop & taproom Flow
スケジュール

雪景色に酔い、日本酒に酔う。
日本酒三昧の雪国街あるき

雪景色の中、日本酒の飲み比べで自分だけの一本を探す楽しみ。
香りや味を比べながら選んだ一本は旅の思い出のお土産に。
足湯やうどんすきも楽しめる、日本文化満喫の冬の散歩旅。

一般社団法人 湯沢町観光まちづくり機構
問合せ先 ☎ 025-785-5505
湯沢町湯沢2-1-4
HPはこちら https://www.e-yuzawa.gr.jp/
越後湯沢駅からスタート
次の場所へ 徒歩で約10分
10:40

ショップ+試飲+カフェ+ラボ 新しい日本酒体験の発信拠点
白瀧酒造直売店 shop & taproom Flow

白瀧酒造直売店 shop & taproom Flow1 白瀧酒造直売店 shop & taproom Flow2

上善如水で知られる白瀧酒造が2025年6月にオープンした新しいカタチの直売所。定番から季節限定商品をそろえるショップ、日本酒の有料試飲(1種100円~)をはじめ、酒粕アイスや酒造りで使用する軟水で淹れるこだわりのコーヒーなど、お酒が飲めない人でも楽しめるメニューも充実。今後、インバウンド向けの体験型日本酒ラボ(英語対応のみ)も行う予定。現在、セラー棟や雪室、酒米を作る田んぼを整備しており2026年秋ごろに完成予定。

白瀧酒造直売店 shop & taproom Flow4

白瀧酒造直売店
shop & taproom Flow

  • 湯沢町大字湯沢2633番1
  • 025-775-7422
  • 9:30〜16:30
  • 不定休
  • ※詳細はWEBサイトの
    営業カレンダーをご確認ください
    https://www.shirataki-flow.com/
イラスト
イラスト
次の場所へ 徒歩で約10分
12:10

古民家を移築した檜造りの店内で名物うどんすきに舌鼓

関西風の透き通った出汁に旬の魚介に鶏肉、野菜を入れて煮込み、最後にコシのある讃岐うどんを入れるうどんすき(2人前2,400円)が名物。上越産の香辛料かんずりを入れて辛味と風味を楽しむのもおすすめ。また、刺身や唐揚げ、イワナ酒などのイワナ料理や四季折々の和食も楽しめます。

茶屋 森瀧2 茶屋 森瀧3

茶屋 森瀧

  • 湯沢町湯沢357-5
  • 025-784-3600
  • 11:30~13:00、17:00~19:00
  • 水曜
イラスト
イラスト
次の場所へ 徒歩で約10分
13:30

雪国の暮らし川端康成の小説『雪国』の世界が
一度に楽しめる

湯沢町歴史民俗資料館 雪国館1

「雪国館」という名のとおり、「雪国」湯沢の暮らしや歴史を紹介するとともに、川端康成の小説『雪国』の世界をさまざまな資料で伝えています。1階では日本画14点や直筆の書、愛用品を展示。2階には「駒子の部屋」を再現、移築した民家の茶の間は撮影スポットとして人気です。3階では四季ごとの農具や民具が展示され、雪国湯沢の知恵と情緒を感じることができます。

湯沢町歴史民俗資料館 雪国館2

湯沢町歴史民俗資料館
雪国館

  • 湯沢町大字湯沢354-1
  • 025-784-3965
  • 9:00~17:00(最終入場16:30)
  • 水曜(祝日の場合は翌日)
  • 大人500円
     子ども(中学生以下)250円
  • https://www.e-yuzawa.gr.jp/yukigunikan/
イラスト
イラスト
次の場所へ 出てすぐ
14:00

足湯かんなっくりでゆったりくつろぎタイム

足湯かんなっくり

雪国館の隣にある掛け流しの足湯。源泉の温度が57.3°と少し熱めの湯は、疲れた足を温めるのにぴったり。

足湯かんなっくり

  • 湯沢町大字湯沢354-9
  • 9:00~21:00
     冬期閉鎖(12月上旬~4月中旬)
  • 無料
次の場所へ 徒歩で約2分
14:25

蔵元の信念に寄り添い
地酒を愛する店主が 厳選した銘柄が並ぶたつのや商店

たつのや商店1

限られた酒屋にしか卸されない「緑川」「天神囃子」など季節、数量限定の希少なお酒をそろえるこだわりの店。約40種の銘柄が100円~試飲でき、店主の豊かな知識に裏打ちされた、丁寧な解説が添えられた店内ポップにも注目。昔懐かしい駄菓子コーナーもあり。

たつのや商店2

和テイストな酒器や箸置き、
手ぬぐいなどお土産にぴったり

たつのや商店

  • 湯沢町湯沢315-7
  • 025-784-3525
  • 9:00~19:00
  • 水曜
イラスト
イラスト
次の場所へ 徒歩で約10分
14:50

県内全酒蔵代表銘柄129種を有料試飲できる
「唎酒番所」と、お酒を購入できる「駅の酒蔵」を満喫

唎酒番所

駅の酒蔵1 駅の酒蔵2

駅の酒蔵

県内全酒蔵の代表銘柄129種の日本酒を有料試飲できる唎酒番所。500円でコイン5枚と貸出おちょこを受け取ったら、唎酒マシンからお好きな地酒を選んで試飲しよう。季節限定酒や希少な銘柄もあるので飲みすぎ注意! お土産にお酒を買うなら県内酒類専門店・駅の酒蔵へ。日本酒を200酒類以上、ほかにもワイン・焼酎・梅酒・地ビール、定番商品から季節もの、ここでしか買えない限定品までが購入可。蔵元による試飲も随時開催されています。

CoCoLo湯沢 ぽんしゅ館 越後湯沢驛店
唎酒番所 駅の酒蔵

  • JR越後湯沢駅構内
  • 025-784-3758
  • 9:30~19:00(唎酒番所 最終受付18:45)
    ※営業時間の詳細はWEBサイトをご確認ください
    https://www.ponshukan.com/yuzawa/
  • 駅ビルに準ずる

ほっくほくTOPICS

ほくほく線「芸術祭列車」

ほくほく線「芸術祭列車」

photo Nakamura Osamu

スマートフォンからも見られます

大地の芸術祭の通年プログラム「越後妻有2025夏秋」において、芸術祭列車が運行中です。美佐島駅が舞台となる光と音のインスタレーションアート「JIKU #013 HOKUHOKU-LINE」作家:パノラマティクス/齋藤精一が体感できる芸術祭列車。特別列車の前後に設置された照明装置によって、真っ直ぐに伸びるトンネルが音と同期して照らされます。乗車した人だけが鑑賞できる特別な体験を、ぜひお楽しみください。

【運行日】
9月27日(土)、28日(日)
10月25日(土)、26日(日)
11月8日(土)、9日(日)
【鑑賞料金】
大人600円(共通チケット提示で500円)、小中学生400円(共通チケット提示で300円)
※別に乗車区間の運賃が必要となります。
※割引は1回限り
【予約方法】
ほくほく線ホームページ内インターネット予約から事前に申し込んでください。
※空席があれば、当日でも乗車可能。